新スタッフより:満腹にさせるための食事と、人間を成長させるための食事
(2009年8月19日)
カンボジア事務所 コン・サシャー(プロジェクト・マネージャー)
2009年5月に、国立小児病院給食支援プロジェクトのマネージャーとして働き始めてから、私は栄養の重要性を知りとても驚きました。 これまで私は、食べることは「飢えないために必要な行為」と思っていました。しかし今は、このプロジェクトを通じて、栄養が人間の体と知能の成長や、健康管理にとって非常に重要であることがわかりました。 |
中央が、新スタッフのサシャー。 給食員さんたちとも、 良い関係を築いています。 |
私はFIDRに入団する前に、カンボジアのNGOで、子どもが路上生活に陥らないための支援や、首都プノンペンに移住してきた女の子たちが人身売買などの被害にあわず生計を立てる支援を担当していました。 |
カンボジア料理には、どんな調味料が使われるの?
(2009年7月22日)
カンボジア事務所 コンリィ(栄養士)
「カンボジア料理って、一体どんな料理?」と疑問を抱く日本人は、多いのではないでしょうか? |
NPHの給食では、健康に配慮し、魚醤・醤油・椰子砂糖・塩を使い、うま味調味料は使いません。それは、化学合成物を避け、子どもたちに薄味の給食を食べてもらうため。うま味は、魚醤と椰子砂糖で出すよう工夫しています。 |
プロジェクトの今:病棟-給食部の連携が、特別食の配布の要です
(2009年6月17日)
カンボジア事務所 コンリィ(栄養士)
国立小児病院(NPH)では2008年より、口唇口蓋裂の患者や乳児など一般食を食べられない患者に、豆乳を配っています(詳しくはこちら)。豆乳は、患者の容態に合わせて配膳する「特別食」の第一歩。配膳を重ねるうちに、病棟スタッフ―給食部スタッフの連携が強化されてきました。 |
豆乳を間違いなく届けるための連携 |
看護師が入院患者リストにマークを付けます。給食部は、マークが付いた患者分の豆乳を準備します | マークの付いた患者(または保護者)には、豆乳を渡します |
コミュニケーションも向上! |
プロジェクトの今:「ハイテク」調理器材の効能
(2009年5月15日)
カンボジア事務所 コンリィ(栄養士)
カンボジアの一般家庭にある「調理器材」といえば、木炭を燃料としたかまどや、家庭用ガスコンロなど。国立小児病院でも、以前はかまどなどを使って食事を作っていました。 |
●早く、美味しく! |
【ガス式自動炊飯器】 |
【ガス式回転釜】 |
●生まれた誇りと自信 |
調理員さんたちは、2年の経験を重ね「ハイテク」調理器材をかなり上手に使いこなせるようになりました。また、「カンボジア国内で、稀少かつ先進的な器材を使い仕事をする」ことは、彼らの密かな誇りと自信になっています。 |